- 2022年 6月 22日
公開日 | カテゴリ | メディア/場所 | 記事名/セミナー名 | 概要 |
2023/06/23 | メディア | 日本経済新聞 | 中国、個人情報の監視強化 データ管理に悩む日本企業 | 加藤 博一のコメントが掲載されました |
2023/06/16 | メディア | 日本経済新聞 | サイト利用情報提供に説明義務 クッキー規制、対応急ぐ | 石村卓也のコメントが掲載されました |
2023/06/01 | メディア | ZDNet Japan | 6月施行の「改正電気通信事業法」、新たな「クッキー規制」とは–IIJが解説 | 石村卓也のコメントが掲載されました |
2023/04/03 | メディア | 日経経済新聞 | 閲覧履歴、多難な新規制 「我が社は対象?」戸惑う企業 「クッキー」巡り対応に差も |
鎌田博貴と石村卓也のコメントが掲載されました |
2023/03/31 | メディア | 日経クロステック | 6月施行の改正電通事法へ備えはあるか、オンラインサービスを提供する企業は再点検を | 鎌田博貴のコメントが掲載されました |
2023/03/08 | 講演・ セミナー |
株式会社FRONTEO | 性善説か性悪説か?:内部不正による情報漏洩リスクへの備え | 宮岡泰治が講演しました |
2023/02/15 | 講演・ セミナー |
AOSデータ 株式会社 |
情報漏えい発生時の危機管理上の対応ポイント:日本本社が直面している課題と対策 | 宮岡泰治が講演しました |
2023/01/07 | メディア | 日本経済新聞 | クッキーに同意、どんな意味? サイト閲覧者の情報保護 | 石村卓也のコメントが掲載されました |
2022/10/18 | メディア | ZDNet Japan | 法令違反で10億円か売上高の5%–注意を払うべき中国「データ3法」の対応策 | 李天一と加藤博一が中国データ保護三法対応について解説しました |
2022/07/01 | 講演・ セミナー |
デジタル・ アドバタイジング・ コンソーシアム 株式会社 |
ユースケースから学ぶ! 企業に求められるプライバシー対応~経営リスク的な観点とデジタルマーケティング実務における必要性~ | 中西康介と石村卓也が講演しました |
2022/06/28 | 講演・ セミナー |
デジタル・ アドバタイジング・ コンソーシアム 株式会社 |
株式会社インターネットイニシアティブと考える、法改正後の今知りたい企業に求められるプライバシー対応策とは? | 宮岡泰治が講演しました |
2022/02/18 | 講演・ セミナー |
株式会社NTTデータビジネスブレインズ | GDPR及び4月施行、改正個人情報保護法について事例を交えてご紹介! | 石村卓也が講演しました |
2022/02/10 | 講演・ セミナー |
富士フイルム ビジネス イノベーション |
DX時代の新たなビジネスリスク- プライバシー保護 -Cookie規制や改正個人情報保護法のポイントを踏まえて- | 石村卓也が講演しました |
2022/02/08 | 講演・ セミナー |
マイナビニュース | 改正個人情報保護法遵守のために企業がすぐに行うべき対応とは? | 鎌田博貴のIIJ主催セミナーが紹介されました |
2021/12/10 | メディア | 日経ビジネス電子版 | クッキーのイロハ どうやって個人を特定するか 知っておきたい5つの疑問 | 鎌田博貴がクッキーについて解説しました |
2021/12/10 | メディア | 日本経済新聞 | ジャックとTwitterの木 混沌SNS、宙に浮く「解」 | 鎌田博貴のコメントが掲載されました |
2021/12/01 | メディア | 日経ビジネス電子版 | 「どうやって私を特定する?」個人情報で知っておきたい5つの疑問 | 鎌田博貴が個人情報について解説しました |
2021/12/01 | 講演・ セミナー |
マイナビニュース | 改正個人情報保護法で変わるCookieの扱い、投資として手を打つべき | 井澤寛延のIIJ主催セミナーが紹介されました |
2021/11/19 | 講演・ セミナー |
マイナビニュース | 令和2年改正個人情報保護法で外国へのデータ移転規制はどう変わった? | 鎌田博貴のIIJ主催セミナーが紹介されました |
2021/10/13 | メディア | SankeiBiz (産経新聞) |
【デジタル・ウオー】敗戦か逆襲か㊦個人情報囲い込む中国 日本は対抗策主導 | 鎌田博貴のコメントが掲載されました |
2021/09/15 | メディア | 日本経済新聞 | プライバシー・ルネサンス<上>匿名データも保護、主流に日本、気づけば少数派 | 鎌田博貴のコメントが掲載されました |
2021/09/12 | メディア | 日本経済新聞 | クラウド大手と欧州 プライバシーで綱引き | 小川晋平のコメントが掲載されました |
2021/09/09 | 講演・ セミナー |
一般社団法人 日本コンピュータ システム販売店 協会(JCSSA) |
2021年9月セミナー 個人情報保護法について | 石村卓也が講演しました |
2021/8/17 | 講演・ セミナー |
医薬品企業法務 研究会 |
情報漏えい最新動向と有事対応時の重要ポイント:医薬品関連企業が直面している課題と対策 |
宮岡泰治と堀江浩司が講演しました |
2021/08/06 | 講演・ セミナー |
マイナビニュース | 2022年4月施行の改正個人情報保護法で何が変わる?‐IIJがポイントを説明 | 小川晋平のIIJ主催セミナーが紹介されました |
2021/06/12 | 講演・ セミナー |
公益社団法人 日本技術士会 近畿本部 | 情報漏洩時の有事対応上の実務ポイント:情報セキュリティ最前線 | 宮岡泰治が講演しました |
2021/05/31 | 講演・ セミナー |
PLAZMA by TREASURE DATA | 透明・公正〜データ利活用の内外規制環境変化と法遵守のポイント | 鎌田博貴が講演しました |
2021/04/08 | メディア | 毎日新聞 | ネット社会の「落とし穴」 Trello、自分の情報が流出したら? | 鎌田博貴のコメントが掲載されました |
2021/04/07 | メディア | 毎日新聞 | 「Trello」 個人情報、公開状態に 氏名・住所・口座暗証番号・学歴… 設定、政府が注意喚起 | 鎌田博貴のコメントが掲載されました |
2021/04/06 | ヒアリング | 総務省 | プラットフォームサービスに係る利用者情報の取扱いに関するワーキンググループ(第2回) | 鎌田博貴がヒアリングされました |
2021/04/06 | メディア | 毎日新聞 | 「Trello」の個人情報、「公開」相次ぐ 利用者の設定ミスか | 鎌田博貴のコメントが掲載されました |
2020/12/25 | 執筆 | 一般社団法人 ウェブ解析士協会 |
ウェブ解析士 認定試験公式テキスト2021(第12版) |
加藤博一が執筆しました |
2020/09/21 | 講演・ セミナー |
Office of the Australian Information Commissioner | Privacy in a Pandemic: Join Privacy Commissioners from Australia and New Zealand with IDCare’s Managing Director for a COVID-19 Discussion |
宮岡泰治が講演を行いました |
2019/11/27 | メディア | 日本経済新聞 | 「クッキー規制」企業は負担増も 海外でも導入相次ぐ |
小川晋平のコメントが掲載されました |
2019/05/26 | メディア | 日本経済新聞 | 個人情報保護、米でも20年に新法 企業の準備期間短く |
小川晋平のコメントが掲載されました |
2019/02/08 | 講演・ セミナー |
一般財団法人海外 投融資情報財団 |
中国サイバーセキュリティ法に関する実務的な課題と対応 |
宮岡泰治が講演しました |
2019/01/23 | メディア | 日本経済新聞 | グーグル、GDPRで制裁金、情報収集に不備、日本企業もリスク |
小川晋平のコメントが掲載されました |
2018/11/15 | 講演・ セミナー |
ワンビ株式会社 | 企業の重要な機密情報や個人情報の漏えいをどう守る? エンドポイントセキュリティ導入対策セミナーを11月に開催 | 鎌田博貴が講演しました |
2018/06/22 | メディア | 日本経済新聞 | GDPR施行1カ月、個人データの扱い慎重に |
小川晋平のコメントが掲載されました |
2018/05/24 | メディア | 日本経済新聞 | 厳格ルールに企業戸惑い EUデータ新規制25日施行 |
小川晋平のコメントが掲載されました |
2018/04/18 | 講演・ セミナー |
マイナビニュース | 完了目前のIIJの取り組みに学ぶ、今から始めるGDPR対応の要点 |
小川晋平がGDPR対応について解説しました |
2017/07/11 | 講演・ セミナー |
マイナビニュース | IIJ、GDPR対応を支援する会員制ポータルを開設 – 日系企業の自社対応をサポート |
小川晋平が記者会見を行いました |